最初は放射能についての基礎知識といいますか、
放射能について色々と調べたことを書いていきたいと思います。
放射能がこれだけ話題になっている中で、
その放射能の量や危険度について、
理解している人がどれくらいいるのだろうか?
実際それほど多くはないのではないかと思います。
基本的に放射能を表す単位で使われるものとしては、
ベクレル、グレイ、シーベルトの3つです。
ニュースなんかでも度々出てきますが、
特に一番重要なのは
シーベルトなのです。
細かく専門的に説明すると正直分かりづらいので、
私の調べた限りで一番分かりやすい例えで記載します。
コインが10枚あるとしたら、
まず、そのコインの総数がベクレル。
その中でも、実際に使える硬貨とゲームセンターなどのメダルが半分づつ混じっているとします。
実際に使える硬貨の数がグレイ。
その硬貨の中でも1円玉・5円玉・10円玉・50円玉とあるように、
何の効果が何枚あるかによって価値が変わります。
その数値がシーベルト。
1円玉が5枚なら5
50円玉が5枚なら250といった具合です。
シーベルトが何故一番重要かと言いますと、
「人体に影響を与える数値」だからです。
要するに、ベクレルがどれだけ高いとしても、
人体に影響を与える数値が高くなければ問題ないし、
ベクレルが低くても人体に影響を与える数値が高ければ危険、
ということになります。
PR